熊野市 赤木城
- RED PANDA
- 2022年10月6日
- 読了時間: 1分

車を走らせていると不安になります。「こんな田舎にお城があるのか?」
山に囲まれた一角に忽然と赤木城跡が現れます。続100名城に選定されており
マニアには人気のお城です。それ以前はほとんど誰も来なかった廃墟だったようです。
ただしこんな人里離れた場所にそもそもお城をたてるのは? と思い調べたところ
築城は1589年。名手藤堂高虎によって築かれています。上司は秀吉の弟、羽柴
秀長にて、当時ここは紀州でしたので任された秀長が頻発する一揆鎮圧のため
ここに城を置いたとの事です。
紀州は戦国時代、寺院や農民の力が強く大名にとってはやっかいな土地でした。
つまり、武将ではなく対一揆用の軍事施設だったのですね。
いった当日は天気が悪く、眺望は今一つでしたがいくつもの郭や綺麗な石垣を
堪能することができました。
ただし、行くのがやたら遠いので時間をかけてゆっくりとした
旅にした方がいいと思いました。
Comments